カウンセラーのInstagram集客方法
Instagramで集客しようと発信しているのですが、予約もお問い合わせも来ません…
どのように運用していけばいいんでしょうか…?
集客のためのInstagram運用方法にはコツがありますので、わかりやすくお話ししていきますね!
集客のためのInstagram運用方法
インスタグラムは、プライベートで使用する場合とビジネスで使用する場合がありますね。
“さあ、これから集客のためにInstagramの発信を頑張るぞ!”と意気込んで運用開始したものの、なかなか反応がもらえない…
そのようなお悩みをお持ちの方も少なくありません。
では、反応が出ないアカウントと、お問い合わせやご予約がしっかりともらえるアカウントではどのような違いがあるのでしょうか。
ビジネスで使用するためのInstagram運用方法にはコツがあります。
それは、“Instagramのアルゴリズムに合わせた運用をしていくこと”
そうすることで、投稿の表示回数が増えてあなたの投稿(やメニュー)を求めている方と繋がりやすくなり反応ももらいやすくなるでしょう。
特に、これまでプライベートで使用されてきた方は、プライベートの延長線のような発信方法では、なかなか反応がもらえません。
“アルゴリズム”って何?!難しそう…
そう思われた方も、安心してくださいね。
聞き慣れない言葉で表していますが、中身は“人との関わり、相手の困りごとを解決するサポートをしていくこと”に繋がっていると感じています。
優しいカウンセラーさんには、難しいことなく行なっていけることばかりだと思いますので、これからご紹介する方法を少しずつ実践して、集客にお役立てくださいね!
フォロー周りはしない
意外かもしれませんが、フォローバック目当てのフォローは逆効果になりやすいです。
以前はこの方法で伸びていたアカウントが多くありましたが、今は変わってきています。
Instagram側は、投稿物への反応率の高いアカウントはユーザーにとって有益(魅力的)な発信をしているアカウントだと判断して、あなたのアカウントを評価し、フォロワー以外のユーザーにもあなたの投稿物を表示してくれる回数が増えます。
しかし、フォローバックを目的としたフォロー周りで増えたフォロワーは、あなたの発信に真に興味のあるアカウントではありませんね。
ですから、あなたの発信した投稿へコメントやいいねなどの反応が少なくなりやすいです。
結果Instagram側から評価されにくくなり、ユーザーへの投稿物表示回数が伸び悩みます。
せっかく有益な情報を発信していたとしても、ユーザーへ表示されなければ見てももらえません。
表示回数を増やしてフォロワー(未来のクライアント)と出会うためにも、フォロー周りはお勧めできません。
フォロー周りが必要な場合
フォロー周りは、お勧めしないのですが一つだけフォロー周りが必要な時があります。
それは、アカウント開設初期
検索することなくユーザーの興味のあるコンテンツを自動的に表示してくれるInstagramの仕組みがあります。
この仕組みを利用するためには、あなたのアカウントがどのようなアカウントなのかをInstagramに知ってもらう必要があります。
とっても単純に言うと…
このアカウント(あなた)は、カウンセラーを多くフォローしているからカウンセラーアカウントかもしれない。
では、このユーザーはカウンセラーの発信が好きだから、(あなたの)投稿を表示させよう。
とInstagramから判断されやすくなります。
アカウントを作った初期の頃はInstagram側が、あなたのアカウントは何の専門アカウントなのか判断できません。
その為、同業者(カウンセラー)をフォローすることで “カウンセラーを多くフォローしているからこのアカウントもカウンセラーかな”と認識してもらう必要があります。
アカウント選び
フォローするのは、カウンセラー(同業者)ならどのアカウントでも良いと言うわけではありません。
ポイントはふたつ。
- カウンセラーの中でもより似た特性を持つカウンセラー
- 一万人以上のフォロワーがいるカウンセラー
ここで大切なのは、フォローしようとしているアカウントはInstagramから“このアカウントはカウンセラーだな。”と認知されているかどうか。
フォロワー1万人以下のアカウントは、Instagramから“このアカウントはカウンセラーだな”と認知されていない可能性も高いです。
認知されているアカウントをフォローすることで、あなたのアカウントもInstagramから認知されやすくなるので、
特に1は大切となります。
1と2を持ち合わせているアカウントがたくさんいたら良いのですが、そうでない場合は1の特性を持つアカウントをフォローしていきましょう。
ハッシュタグのフォロー
また、上記と同じ理由でハッシュタグのフォローも効果的です。
特に、アカウントを作成したばかりの頃はハッシュタグから見つけてもらうことが多いので、ハッシュタグ選びは力を入れるべきポイントです。
- #心理カウンセラー
- #HSPなど投稿数の多いもの
- #トラウマケア
- #夫婦の悩みなどなど
ご自分のアカウントに関係のあるものをフォローしていきましょう!!
フォロー周りせずにフォロワーを増やす方法
“フォロー周りをしてはいけないのに、どうやってフォロワーを増やせばいいの?”と感じる方も多いと思います。
方法としては3つあります。
- 質のいい投稿
- 毎日投稿
- フォロワーや他のアカウントとの交流
発信内容 “悩みの解決サポート”
はじめがら“売っていこう!”といった気持ちが溢れる投稿では、ユーザーは離れてしまいやすいでしょう。
まずは、知っていただくこと・ユーザーが求めている情報を提供すること・あなたに興味を持ってもらうことが大切になってきます。
Instagramでの投稿は、ユーザーの悩みの解決や心が軽くなるヒントとなる内容の発信がおすすめです。
その様な投稿を繰り返していくことで、投稿をチェックするために、フォローしてくれたり、投稿を保存して何度も見てくれたり、ユーザーとの距離も近くなっていきます。
情報だけでは解決しないお悩みがあったときに、Instagramでの発信を見たりコミュニケーションをとって信頼関係が築けているあなたに相談(メニューの予約)をしたいと思ってもらえることもあるかもしれませんし、以下のポイントを押さえると、投稿の表示回数が増える効果も期待できます。
ポイント
- 読み返したくなるような工夫をすることで、保存してもらえるような投稿を作成
- ストーリーに、投稿の予告(題名と投稿時間)をすることですぐに投稿を見てもらえるように案内する
- コメントをしてくれた方には、必ずお返事をしてユーザーとのコミュニケーションを大切にする
ストーリーズ 反応をもらうためのコツ
ストーリーズは、24時間で消えてしまう投稿ですがそういったところからも、気軽に投稿できて気軽に見れるところが良い点かと思います。
実際、ストーリーズに投稿する内容は、より親しみを感じてもらえるようにプライベートな発信も行なっていくのがおすすめで、フォロワーとのコミュニケーションをとるツールとしても活用できます。
投稿する際に、以下を活用していただくことで、楽しくコミュニケーションがとれますよ!!
ユーザーもついつい押したくなるような楽しいスタンプもあったりするので、こちらを活用してユーザーからの反応をもらえるように工夫していくのがおすすめです!!
- アンケートスタンプ
二者択一の質問ができます - 質問スタンプ
自由形式のコメント入力ができます - 絵文字スライダー
気持ちをスライダーで表現してもらえます - クイズスタンプ
2から4択のクイズを作成できます
ハイライトに載せるもの
ハイライトとは、簡単に言うと“プロフィールページに掲載できるストーリーズ”です。
ストーリーズは24時間経つと消えてしまいますが、ずっと残したい場合はハイライトにしましょう!
ハイライトに掲載するコンテンツはこの様な感じのものがおすすめです。
- 自己紹介
- カウンセリングメニューなどのサービス案内
- ご予約の流れ
- お客様の声
サービスに関するものは、Instagram運用を始めてすぐ行うと“ビジネス感”が強くなってしまうので、フィード投稿やリール投稿がたまってきて、フォロワーが増えてきたタイミングで徐々に掲載するのがおすすめ。
また。カウンセラーさんらしいおすすめのコンテンツはこの様な感じです。
- 元気が出る言葉などの言葉集
- ちょこっと気分UP しちゃう様な投稿 気付き・想いなど
- 見て聞いて癒される 自然の映像や音のコンテンツなど
閲覧数を得やすい リールのコツ
フォロワー以外にも多く見てもらえることで、あなたを必要としているユーザーと出会える可能性が上がるので、多くの人に見てもらいたいときには、リールがおすすめ。
リールは、フォロワー以外にも表示されやすくユーザーも気軽に多くの発信を次々に見ていく傾向にあるので、リールの表示回数は伸びやすいと言われています。
伸びるリールのコツ
見てくれる時間を伸ばす工夫をしていきましょう。
- 映像が細かく切り替わる様にしてユーザーを飽きさせない
- 音源を入れる際には投稿内容とあったものにして違和感をなくす
- 最初の3秒が大切。その先も見てもらえるように、惹きつける様な作りにしていく
(悩みが軽くなるかもと思えるような題名を出すなど) - 早めのテンポで展開させる
使用していますか? サンクスページ
サンクスページは、フィード投稿の最後のページに使用され、ユーザーにこのあと行ってほしい行動を促していくページのことです。
行動例
- いいね
- 保存
- コメント
- プロフィールページからLINE友だち追加 など
全て掲載して促すと、ユーザーはどれをやろうか迷うことで何もやらずに離れてしまう可能性があるので、ひとつかふたつに抑えるのがおすすめです。
保存を促す際には、2ページ目くらいに“見返すには保存がおすすめ”と保存についての掲載をしましょう!
そのときには保存してくれないかもしれませんが、“保存をすることが頭の中に選択肢”ができます。
伏線を回収するように、サンクスページで保存を促すと、保存してくれる可能性が上がりやすいですよ。
反応が良いと、Instagramからの良いアカウントと評価されてあなたの投稿を多くのユーザーに表示してくれるようになるので、サンクスページを使用してみましょう!
意外と簡単!! 毎日分析
Instagram運用では、分析は必須だと考えます。
分析することで、どのような情報が求められているか・(LINE友だち登録などのゴールへの)導線はしっかりできているかなどが見えてきます。
投稿から、インサイトを表示してみましょう。
それぞれの結果から、計算していきます。
- 保存率 (保存数➗リーチ数)
- ホーム率 (ホーム数➗フォロワー数)
- プロフィールアクセス率 (プロフアクセス数➗リーチ数)
- フォロワー転換率 (フォロワー増加数➗プロフアクセス数)
Googleスプレットシートや、エクセルに計算式を入れていくと、あとは数字を入れていくだけなので便利ですよ!
いかがでしたか?
InstagramのAI技術が発達していくにつれて、今後もアルゴリズムは変わっていきますが、
変わらないことは、人との繋がりや思いやりの大切さです。
今回の記事を、あなたと未来のクライアントを繋ぐ一助となれば幸いです!
最後まで読んでくださりありがとうございました!!